イングランドといえば、ロンドン、バース、リバプールなど有名観光スポットがいくつもありますね!
でも、もっとディープなイングランド…見たくないですか?
そんな私が、イングランドで一度は訪れたいおすすめ観光スポットを11ヵ所紹介します!
イングランドといっても広いので、分かりやすく北部・中部・南部の3区分にしました。
北部・中部・南部
南部の中央の色の濃い部分がロンドン。(本当は西中部、南西、北東など大きく9区に分かれています。)
イギリス人(夫)も納得の、日本のガイドブックに載ってないかもしれない所もあるので、在英の方もぜひお楽しみください!!
北部 North
リバプールやマンチェスター、音楽好き・サッカー好きには見逃せないスポットが多く点在しています。
イングランドのダイナミックな自然を満喫できる湖水地方もとても人気ですね!
でも、もう少し上の北ヨークシャー(North Yorkshire)に足を伸ばすのもおすすめ。
北部でおすすめ
- ロビン・フッズ・ベイ,北ヨークシャー
- マルトン,北ヨークシャー
- アルス・ウォーター,湖水地方
ネコが好きそうな、石畳のちいさな漁村|ロビン・フッズ・ベイ
北ヨークシャーの海外沿いにある古い漁村、ロビン・フッズ・ベイ。

中世イングランドの伝説上の英雄ロビン・フッドがこの湾を訪れたことが名前の由来だとかそうでないとか。(伝説になりすぎて真相が分からないらしい)
静かな集落でしたが、18世紀になると、密輸が盛んに行われるようになりました。
村中に密輸したお酒を潜り込ませるためのトンネルや地下室が点在しています。

たむろうフィッシャーマン(漁師)たち 引用:Bing
ヨークシャーティー、もしくは伝統あるパプでビールを1パイント。
密輸に使われたトンネルや抜け道を発見しながら、坂道を歩けばまた違ったイギリスの一面がみれるかも。

漁業、坂、隠れ場所ときたらネコ!
ぶくぶくに太った野良猫がいると風情があって良いのですが、残念ながらイギリスに野良猫はほとんどいないのです。
Robin Hood’s Bay, Yorkshire
食のパラダイス|マルトン
ヨークからほど近いマルトンは小さい街ながらも数多くのレストラン、フードショップやカフェがあります。
試食をしながらマルトン産の食べ物や飲み物の製造舞台裏を見学できる「マルトン・フード・ツアー」
他にも料理教室、フード・マーケットなど「食」に関するイベントがたくさん開催されています!
View this post on Instagram
その中で観光客に人気なのが、ジンとワインの専門店「McMillans of Malton」

名物オーナー、ジム・マクミランさんはチャーミングでお酒の知識も豊富。
テイスティングでちょっとほろ酔いしたあとは、ベーカリーやケーキショップに立ち寄って食べ歩きするのも良いですね〜!
View this post on Instagram
Malton
世界遺産でゆっくり静かに過ごす|アルスウォーター湖

ユネスコ世界遺産にも登録されている湖水地方(レイク・ディストリクト)は16の湖がありとにかく広大でダイナミック!
1番大きい湖・ウィンダミア湖も見所ですが、その辺りはツアー客がとても多いです。
ゆっくり自然を満喫したい!という方におすすめなのがアルスウォーター(Ullswater)

引用:Planet ware
全長14km、幅2kmある2番目に大きいアルスウォーター湖はクルーズするのはもちろん、湖の周りをトレッキングするのもおすすめ!
人が少ないのでゆっくりと大自然を散策できます。

おすすめホテル「Another Place」
アルスウォーター湖沿いにある「Another Place」は、明るくモダンなインテリアのお部屋に、レストランや広いダイニングルーム、プールもあるので家族や恋人とゆっくり過ごせます。
カヤックやパドリングなど、湖で遊ぶアクティビティコースに豊富にありますよ。



引用:AnotherPlace
Ullswater
中部 Middle
中部は、あの古代ローマ建築と温泉が有名の「Bath(バース)」があります。
イギリス観光するならどこがいい?と聞かれたら「バースは行くべき!」と必ず言うほど有名で美しい街並みです。
でも私が本当にすすめたいのはバースから近く、こじんまりしたヒストリカルな街並みをのんびり散策できる街。
中部でおすすめ
- アッピンガム,レスターシャー
- ブラッドフォード・オン・エイヴォン,ウィルトシャー
レイコック,ウィルトシャー
アートと伝統が共存するローカルタウン|アッピンガム

サンデー・タイムズの「中部(MIDLANDS)で最も住みたい街」に選ばれたアッピンガム。
小さな街で、伝統的な専門店やおしゃれなアンティークショップが並びます。
いまだに多くのお店が家族経営でローカルでフレンドリー。
View this post on Instagram
「あのパン屋の娘のキャリーが、あの肉屋の次男と結婚するそうよ!」
「あのキャリーちゃんがねぇ…昔はよくうちの店の骨董品盗んでくれたわよ」
なんて会話が繰り広げられているかもしれない。
それともう1つ、アッピンガムには多くのアートギャラリーがあります。
有名アーティストの作品だけでなく、地元のアーティストの作品も展示されています。
アッピンガムのおすすめギャラリー
「Goldmark gallery」
家族経営で、20世紀・現代美術・陶磁器など5万点以上を保管。


「Peter Barker Fine Art」
こちらも家族経営でイギリス、カナダ、アメリカなどで活躍する現代アーティストの作品を展示。
View this post on Instagram
伝統的な古さが漂う街で最先端アートに触れてみてはいかがでしょうか。
Uppingham
バースよりも好きかも・・・|ブラッドフォード・オン・エイヴォン

夫に「今こんな記事書いてるんだ〜」と言ったら
「Bradford-on-Avon紹介しなよ!!」と、イギリス人もおすすめする場所。
バースから車で30分ほどにあるブラッドフォード・オン・エイヴォン。
ちいさな町で、石造りの歴史感じる建物、かわいいカフェやレストラン、お土産屋さんがあります。
バースのように混み合うこともなく、ここでは静かに時がながれています。
ゆっくり街並みを散策し、ナローボートが停泊する運河沿いを歩いてみては。
View this post on Instagram
おすすめレストラン「the Lock Inn Café」
ブランチは運河沿いにある「the Lock Inn Café」へ。
ナローボートの往来を眺めながら、美味しい本格イングリッシュブレックファーストをどうぞ。
私が以前行ったときは満席でとても賑わっていました!地元の人からも愛される人気のお店です。


Bradford-on-Avon
カワイイが止められない!ハリー・ポッターのロケ地|レイコック

ちいさな村レイコックは、映画「ハリー・ポッター」や「ブーリン家の姉妹」、イギリス人を虜にしたBBCドラマ「ダウントン・アビー」のロケ地としても有名です。
中世の歴史を感じる、コッツウォルズ地方独特の石造りの街並み・・・
「かわいい〜」と語彙力を失うほど、かわいい村です。
足を踏み入れれば、絵本のような、ファンタジーの世界観が広がります。
1232年に建設された修道院レイコック・アビー。
ここは「ハリー・ポッター賢者の石」のホグワーツ魔法学校のロケ地!!


ハリーポッターのシーン

レイコック・アビー
引用:Bing
イギリス人も愛する、伝統的なイギリスの田舎風景をご堪能あれ。
View this post on Instagram
Lacock Bakery, England. Photo by @melsworth1 #melanierisslerart #lacockvillage #lacockbakery #lacock
Lacock
南部 South
ロンドンより南部はまだ未開拓なんです・・・
人からすすめられた場所、個人的に行きたいな〜と思っている所を紹介します!
南部でおすすめ
- ケンブリッジ,ケンブリッジシャー
- ウォーターゲート・ベイ,コーンウォール
- コーフ城,ドーセット
チューダー朝にため息|ケンブリッジ
イングランド東部にあるケンブリッジは、ロンドンから電車で1時間ほどなので日帰り旅行にもおすすめ。
キングズ・カレッジ礼拝堂(King’s College Chapel)の中央にある巨大な木製の屏風は、ヘンリー8世がアン・ブーリンにギフトとして贈ったもの。

キングズ・カレッジ礼拝堂の内部

キングズ・カレッジ礼拝堂
ヘンリー8世とアン・ブーリンの愛憎劇は記事にもしています!

ケンブリッジの中心地を流れているカム川で「パント」と呼ばれる船を漕ぐパンティングを楽しむのも良し。
Bridge of Sighs(ため息橋)の下をくぐれば、あまりの美しさにため息が出てしまうはず・・・
Cambridge, Cambridgeshire
イギリスにだってビーチあるぞ!|ウォーターゲートべイ

島国だけどあまり「THE・ビーチ」のイメージがない(少なくても私は)イギリスですが、ちゃんとあります。
南部の端っこにあるウォーターゲートべイはサーフィンスポットで有名。

イギリス人なら誰もが知っているイギリス料理人、ジェイミー・オリバーが最初にオープンしたレストランもここ、ウォーターゲート・ベイ・ビーチなんです。
まったく関係ないですが、ジェイミー・オリバーとゴードン・ラムゼイ(この人もシェフ)を知っていればイギリス人と会話が弾むかも。
私の周りはゴードン・ラムゼイ好きが多いです。
おすすめホテル「Watergate Bay Hotel」
来年の夏に絶対行きたいのがここ!
イギリスにもこんなバカンスホテルがあるなんて知りませんでした。



ビーチで波の音を聴きながら、砂浜やテラスで日向ぼっこ・・・イギリスにいながら南国にいるような気分が味わえそう。
Watergate Bay, Cornwall
美しい廃墟|コーフ城

「廃墟」
・・・亡霊が漂ってそうな独特の雰囲気がありますよね(廃墟好き)
長崎の軍艦島の悲壮感レベルは相当なものですが、こちらの廃墟は悲壮感というより哀愁が漂っています。

コーフ城は11世紀のウィリアム1世によって建設されました。
イングランドの内戦(清教徒革命)によってコーフ城は激しい攻撃にさらされますが、メアリー・バンクスという女性が果敢に要塞を守ります。
しかし1645年、2度目の攻撃で城は陥落し、火薬の爆破によって取り壊されました。
View this post on Instagram
石造りで作られた最古のお城でもあり、ユネスコ世界遺産にも登録されています。
王の暗殺、牢獄として利用されたこともあるそうで、亡霊が出るとか出ないとか・・・
1,000年以上の歴史を直で見てみたいです。
Corfe Castle
南部の島 Island
イギリスにも日本と同じくらい島があるのを知ってましたか?
日本の島の数・・・6,852
イギリスの島の数・・・6,289
ほとんどスコットランドの北部に集中していますが、イングランドの南部にもあるんです。
沖縄の離島のような、江ノ島のような・・・
南部の島でおすすめ
- シリー諸島,コーンウォール半島
- 聖ミカエルの山,南西コーンウォール
5つの島をゆっくり巡る|シリー諸島

本土の最南端から45km程にあるシリー諸島は、5つのメイン・アイランドと140以上の小さな島々があります。

シリー諸島5つのメイン・アイランド
- セント・マリーズ(St. Mary’s)
- トレスコ(Tresco)
- セント・マーチンズ(St. Martin’s)
- セント・アグネス(St. Agnes)
- ブライア(Bryher)
最大の島セント・マリーズ島(といっても人口1,800人)はシリー諸島の玄関口なのでホテルも多く、ほどよく都会。ここを拠点に色々な島を探検するのがおすすめです。
2番目に大きなトレスコ島では、世界各地2万種以上の珍しい植物が見学できる植物園に。
シリー諸島でもっとも美しいビーチのセント・マーチンズ島でアザラシと出会う。

セント・アグネス島で青銅器時代のお墓や古代ローマの集落を歴史探索。
人口80人のちいさなブライア島にあるイギリスで最も小さいバーの1つ「Fraggle Rock Bar」で新鮮なシーフード料理を堪能。

Fraggle Rock Bar
The Scilly Isles
イギリスのモン・サン=ミシェル⁉︎|聖ミカエルの山

フランスのモン・サン=ミシェルのような「浮島の修道院」
ここはコーンウォール地方にあるセント・マイケルズ・マウント(聖ミカエルの山)

フランスのモン・サン=ミシェル(Mont Sant Michele)は英語にするとセント・マイケルズ・マウント(Saint Michael’s Mount)になります。
聖ミカエルの山はモン・サン=ミシェルのあとに建てられたと言われ、この2つは偶然に似た訳ではないようです。
↓フランスのモン・サン=ミシェル

さらに、モン・サン=ミシェルと共通点は「聖ミカエル(大天使ミカエル)」を祭るだけではありません。
この2つの修道院は一つのライン上に位置しており、ギリシャのアテネやイスラエルのカルメル山まで繋がっています。

引用:http://www.ancient-wisdom.com/stmichael.htm
潮の満ち引きが激しいため、満潮時はボートで渡り、干潮時には石畳の道を歩いて島まで渡ります。
神秘的なイングランドのパワースポット。足を運びたいですね!!
St Michael’s Mount
イギリス在住者がすすめるイングランドの観光地11選|まとめ
11のスポットを紹介しましたが、紹介したいところが多すぎて絞るの大変でした・・・
次はスコットランド・ウェールズ・北アイルランド編も作りたいな〜と思ってます。
有名観光地だけではない、生粋のイギリスの風景がみれるのでぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございました!

トラフェゴブログはネット広告やアフィリエイトを使用せず、読者様からのサポートのみで運営しております。継続的に新しい情報や面白いトピックを発信するために、トラフェゴで役に立った記事や面白いと思った記事がありましたら、下のボタンよりご支援いただけると運営者・Amieの励みになります。どうぞよろしくお願いいたします。(入力欄のお名前はニックネーム可)