2021年7月1日よりDVLAの日本人に対する特別措置がなくなるので、変更点を追記しました。(2021年5月21日)
今回は日本の免許証からイギリスの免許証へ切り替える方法を紹介します。
D1申請書の書き方を知りたい方は↓コンテンツから飛べます!
英運転免許への切り替え手順と、かかる日数

免許の切り替え手順、大体かかる日数は以下になります。
- 日本大使館で「自動車運転免許証抜粋証明書」を申請、取得・・・7日間
- DVLA宛てに、免許切り替え申請書とその他必要書類を送付・・・2日間
- DVLAから運転免許証が届く・・・2〜3週間
- 日本大使館に日本の運転免許証を返還・・・3か月〜半年
私の場合、DVLAに申請書を送ってから免許証が届くまで5週間かかりました。
また、日本の運転免許証はDVLAでイギリスの免許証が発行されたあと日本大使館に戻されます。この時にも申請が必要になるので気をつけましょうね。
日本大使館で「自動車運転免許証抜粋証明書」を取得

「自動車運転免許抜粋証明書」とは、日本の運転免許証を(一部抜粋して)英訳した証明書です。
証明書の申請に必要な書類
- 現在有効な日本の運転免許証
- パスポートのコピー (顔写真があるページ)
- 申請書
申請書は大使館のHPからPDFダウンロード、印刷します。
申請書の記入例

以下引用:在英国日本大使館
申請方法
申請は2020年9月現在、抜粋証明書に関しては郵送受付のみとなっています。
英国における新型コロナウイルスの感染拡大を受け,感染予防を目的とした来館者抑制のため,在留証明,居住証明,署名証明,警察証明以外の証明の申請は,原則,郵送受付のみとしています。証明書の発給は,翻訳証明を除き,申請受理日の4日後(土日,休館日を除く)に発給します。
証明書の受領は来館していただく必要がありますが,英国政府の新型コロナウイルス感染拡大防止のための方針(限られた目的以外の外出制限)に従い,領事窓口業務を事前予約制としています。 在英国日本大使館HPより
通常は受理から2日で発行されますが、今は4日間かかるそうです。
自動車運転免許証抜粋証明書の受理方法
証明書の受け取りは、大使館に直接取りに行きます。
(※郵送はしていません)
2020年9月現在、来館は事前予約が必要となっています。
予約方法は電話での受付となっています。詳しくは日本大使館HPに記載されています。
受け取りの際に必要なのは、以下の2点です。
- パスポート
- £15(お釣りがないように現金で用意する)
DVLAへ免許の切り替え申請をする

DVLA
(Driver and Vehicle Licensing Agency)
イギリス運転免許証交付局
自動車運転免許抜粋証明書が取得できたら、次はDVLAへ郵送するための必要書類の準備です。
必要書類
- DVLA申請書D1(郵便局またはオンラインで入手)
- 自動車運転免許証抜粋証明書
- 日本の運転免許証(有効期限内のもの)
- 手数料分の小切手またはPostal Order
- 写真1枚
- 身分証明書(パスポート原本、またはBRPカード)
- 英国での滞在許可を証明するもの(パスポートに貼付された滞在許可証やBRPカード)
日本人向けの特別措置
BRPカード保持者に限って、身分証明書は原本の代わりに『BRPカードの両面をコピーしたもの』が使用できます。
この特別措置を使用する場合、郵送先が変わるので注意してください。
(今回はこの特別措置を使用した場合のD1の記入方法と宛先を紹介しています)
※2021年5月21日更新※
7月1日以降、イギリスの法令改正によりこの特別措置がなくなります。
郵送先が変わることはなく、BRPカードは原本が必要になります。
DVLA申請書D1の入手方法
D1申請書の入手方法は、オンラインか郵便局の2種類あります。
・GOV.UKサイトから入手する
こちらから入手できますOrder DVLA forms
名前や住所など必要事項を記入し「Submit」をクリックします。
私はこの方法で、4日前後で申請書が届きました。(※コロナ以前)
申請書の書き方は後ほど紹介します。
すぐに見たい方は目次をクリックして飛んでくださいね。
・郵便局で入手する
郵便局の受付で
「Can I have the D1 application form please?(D1申請書をいただけますか?)」
と言えば「あぁアレね。」と渡してくれると思います。
郵便局に足を運んだついでに、Postal Orderも取得しちゃいましょう。
次の項目で取得方法を紹介します。
手数料を小切手またはPostal Orderで支払う
切り替え申請の手数料は£43です。
手数料の確認はGOV.UKのサイトDriving licence feesを見る
私はPostal Orderで支払いましたが別途手数料12.5%が加わるので、小切手が使える方は小切手の方がおすすめです。
郵便局の受付で
「Can I have a Postal Order for D1 application please?」
(D1申請のPostal Orderをいただけますか?)
と言うと「いくら?」と聞かれるので、値段(£43)を伝えます。
D1用だと伝えておくと、受付の人も「あぁ、アレね。」とスムーズに行ってくれます。
£43+手数料を受付で支払うと、DVLA宛の金額が印字された小切手のような紙をくれます。
郵送するまで大事に保管しましょう。
写真を撮る
スタジオかカメラブースで撮影します。
- 1ヶ月以内に撮影されたもの
- 背景はグレーまたはクリーム色
- 高さ45mm × 幅35mm
サイズ規定

サンプル例

私は念のためスタジオに行って「ドライブライセンス用の写真を撮ってください」とお願いしました。「あぁ、アレね。」とスイスイ撮影してくれます。
申請は写真1枚で大丈夫ですよ。
DVLAのD1申請書の書き方
D1申請書の書き方を紹介します。
※付属のパンフレットをよく読んでから記入してください。
※BRPカードを保持している場合の書き方を紹介しています。
表面

①「To exchange my non-UK licence for a GB licence」に
下2つの質問には「JAPAN」と記入します。
②名前・生年月日・住所・電話番号・メールアドレスを記入
③視力に関する質問です。YesまたはNoに
・Can you meet the legal eyesight standard for driving?
(運転に必要な視力を満たしていますか?)
・Do you need to wear glasses or corrective lenses to meet this standard?
(視力基準を満たすために、メガネやコンタクトレンズが必要ですか?)
裏面

①健康状態のチェックです。
1〜21の項目にすべて該当しない場合はNoに
②身分証明に使用する書類を選択します。BRPで証明する場合は
Biometric Residence Permit (BRP)に
下の空欄のスペースに自身のBRPナンバーを記入します。
③Your checklistの欄を記入します。
- 右の欄の署名が済んだら
- 手数料「£43」を記入
- 小切手かPostal Orderの番号を記入(Postal Orderは裏面に書いてある番号)
- 日本の免許証を用意したら
④日付を記入(例:2020年10月1日なら『01 10 2020』
緑枠内に署名します。
ここで書いた署名は免許証にそのまま印字されます。
なるべくきれいな字で書いてくださいね。
⑤シールがついているので剥がして、写真を貼ります。
DVLAに申請書類を送る

もう1度必要書類を確認しましょう。
- DVLA申請書D1
- 自動車運転免許証抜粋証明書
- 日本の運転免許証(有効期限内のもの)
- 手数料分の小切手又はPostal Order
- 写真1枚(申請書に貼ってあるか確認)
- 身分証明書(旅券原本、又はBRPカード)
- 英国での滞在許可を証明するもの(旅券に貼付された滞在許可証やBRPカード)
※2021年7月1日より下記の方法は利用できなくなります。
私は日本人向けの特別措置で、⑥と⑦の代わりに『BRPカードの両面をコピーしたもの』を用意しました。
特別措置の送付先はDVLA Japanese Account Manager宛になります⬇︎
※BRPカードを保持していない方は別の宛先。
DVLA Japanese Account Manager
1.Ms Lisa John
Address: CCU1, DGFW, DVLA, Swansea, SA6 7JL
Telephone: 01792-782112
2.Ms Diane Sturley
Address: CCU5, DGFW, DVLA, Swansea, SA6 7JL
Telephone: 01792-384698
※この日本担当窓口は廃止され、通常のDVLA申請宛先を利用する事になります。
7月1日以降の宛先住所→ DVLA,Swansea SA99 1BT
引用:在英国日本大使館
イギリスの免許証が届いたら
8月の上旬に申請してから免許証が届くまでおよそ5週間くらいかかりました。
ひとまず安心ですが、次は日本の運転免許証の返還申請をします。
DLVAから日本大使館に日本の免許証が返還されるのはおよそ3ヶ月から半年かかるそうです。
大使館から「日本の免許証が大使館に届いたよ」という内容のメールがきたら、以下の必要書類3点を準備します。
- 宛名が書かれた料金支払い済み Special Delivery 封筒(免許返還用)
- 郵送による返還希望届
- パスポートのコピー(顔写真のページ)
2020年9月現在、日本の免許証の受け取りは郵送のみとなっています。
大使館宛に上記3つの書類を郵送します。
いま大使館からのメールを待っている状態なので、また随時追記していきます。
追記 11/16
大使館からメールがきました!
イギリスの免許証が届いてから、およそ2ヶ月ほどでした。

追記 12/12
日本の免許証が戻ってきました。
ふぅ長かった・・・
- 宛名が書かれた料金支払い済み Special Delivery 封筒
これは、普通の封筒に私の名前と住所を記入し、郵便窓口でSpecial Deliveryのラベルをもらって貼り付けたものです。
イギリス運転免許の切り替え方法まとめ
面倒だな〜・・・とずっと引き伸ばしにして、日本の免許証の有効期限が迫ってたのでそろそろ申請しようかというところでまさかのパンデミック。。
抜粋証明書をロンドン大使館まで取りに行くことがなかなか出来ず、有効期限残り1ヶ月の超ギリギリ申請となりました。
だらだらと引き伸ばしにしてしまうと、私のように直前で慌ててしまいます。。
最後まで読んでいただきありがとうございました

トラフェゴブログはネット広告やアフィリエイトを使用せず、読者様からのサポートのみで運営しております。継続的に新しい情報や面白いトピックを発信するために、トラフェゴで役に立った記事や面白いと思った記事がありましたら、下のボタンよりご支援いただけると運営者・Amieの励みになります。どうぞよろしくお願いいたします。(入力欄のお名前はニックネーム可)