「在外選挙制度」とは仕事や留学、パートナーと暮らすために海外に住んでいる方が、日本の国政選挙に投票できる制度のこと。
海外から投票することを「在外投票」といいます。
在外投票をする方法はとっても簡単!
①在外選挙人名簿に登録する
↓
(約3ヶ月後)
②在外選挙人証が交付される
↓
③在外選挙人証を持って大使館へ投票に行く(または郵送投票)
在外選挙人証が交付されるまで約3ヶ月かかるそうなので、投票日までに余裕を持って申請したいですね。
この記事では、はじめのステップ①在外選挙人名簿に登録する方法を紹介します。
2021/9/23 追記
7月下旬に申請後ちょうど2ヶ月で在外選挙人証が届きました。
衆院選には間に合わないと思っていたのでこれで一安心。
在外投票ができる人
- 18歳以上
- 有効な日本パスポートを保持
- 渡航前に国外転出届を提出している
- 渡航後に在留届を提出している
- 海外に3ヶ月以上継続して住んでいる(3か月未満でも申請可)
在留届がまだの方はこちらからオンライン提出できます。
【オンライン在留届】外務省
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html
在外選挙人名簿に登録する方法
「在外選挙人名簿登録申請書」を記入する
↓
必要書類を大使館に提出(※来館のみ。郵送は受け付けてないようです)
- 在外選挙人名簿登録申請書
- 有効なパスポート
- 現住所が確認できる書類※
在留届を提出した日から3ヶ月未満の方・・・居住証明書や、電気・ガス・水道等公金の領収等、現住所が確認できる書類
海外に住んで3ヶ月未満の方・・・申請時の住所を確認できる書類(在留届を提出している場合は不要)
申請はたったこれだけなので、あとは在外選挙人証が届くのを首を長くして待つだけ。
※在外選挙人証の受け取り方法は、申請時に「郵便」もしくは「窓口交付」を希望できます。
【在外選挙】在英国日本国大使館
https://www.uk.emb-japan.go.jp/itpr_ja/index_000055.html
国によって申請方法や必要書類が異なるかもしれないので、必ずお住まいの国の大使館/領事館のホームページを確認してくださいね。
【国別登録申請先一覧】外務省
在外選挙人名簿登録申請書の記入例
在外選挙人名簿登録申請書(PDFファイル)のダウンロードはこちら
イギリスにお住まいの方(住所欄にU.Kと書いてあるだけで用紙は同じです)
この在ストラスブール日本国領事館のページに、各項目の注意事項が詳しく掲載されてるので迷った際はご覧ください。
在外選挙に関連する申請書類は外務省ウェブサイトからいつでもダウンロードできます。
【在外選挙関連申請書一覧】外務省
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/shinseisyo.html
例)代理人が申請する場合に必要な「申出書」、住所変更や再交付の申請書など。
大使館へ行く前にオンライン予約をする
イギリスでは現在(9月23日)大使館へ来館する際は、新型コロナウイルス感染防止のため、オンラインによる事前予約制となっています。
予約はこちらから↓
【申請窓口予約】在英国日本国大使館
https://www.uk.emb-japan.go.jp/itpr_ja/Application.html
在外選挙人証がもらえるまで3ヶ月かかる
在外選挙人名簿登録申請書を提出してから、在外選挙認証が交付されるのは3ヶ月。
在外選挙人証がお手元に届くまでには、当館での申請後約3ヶ月程度、申請時に海外居住期間が3ヶ月に満たない方は、同期間が3ヶ月を経過した日から起算して約3ヶ月程度かかります。 在英国日本国大使館
海外に住みはじめて3ヶ月以内の方は、在外選挙認証交付まで最長6ヶ月ほどかかることになります。
2021/9/23 追記
私の場合、約2ヶ月で在外選挙人証が届きました。
選挙が近いと通常よりも早く交付してくれるとか、くれないとか…
海外に住む予定の方は出発前に国内で申請しておこう
これから海外に渡航する方は、海外転出届と一緒に在外選挙人名簿の登録申請もしておきましょう。(この制度は2018年から実施されています)
引用:総務省
なお下記に当てはまる方は必要書類が変わりますので、ご注意をお願いします。
・同居家族等が代理で申請をする
・海外に住み始めたばかり(3ヶ月未満)
記載内容に不明点がある方は、大使館に電話で直接問い合わせてみるのがいいですね。
↓※ロンドンの日本大使館
在英国日本国大使館
領事窓口受付時間
10:00-13:00
14:00-16:30
月曜日~金曜日 (休館日を除く)
電話番号:020-7465-6565
在外投票する方法はこちらから↓
在外選挙は2000年から実施され、衆議院議員選挙および参議院議員選挙(補欠選挙及び再選挙含む)の投票のほかに「国民投票」にも参加できます。
今後の選挙予定
- 2021年11月頃?→衆議院議員総選挙
- 2022年7月頃→参議院議員通常選挙
海外からも投票できるとは知らず、権利を破棄していたことに猛烈に反省しました。都合よく与えられるものではないので、自ら積極的に取りにいかないとですね…!
トラフェゴブログはネット広告やアフィリエイトを使用せず、読者様からのサポートのみで運営しております。継続的に新しい情報や面白いトピックを発信するために、トラフェゴで役に立った記事や面白いと思った記事がありましたら、下のボタンよりご支援いただけると運営者・Amieの励みになります。どうぞよろしくお願いいたします。(入力欄のお名前はニックネーム可)