暑い日はクーラーをかけて涼しく、
寒い日はヒーターと厚着でぬくぬく。
私たちの生活は昔に比べてとても便利なものになりました。
でも、自然からかけ離れた生活のおかげで今、私たちは本来もっている生存メカニズムや潜在能力を引き出せずにいます。
今回紹介する「ヴィム・ホフメソッド」とは、ヴィム・ホフさんが提唱している健康法。
1人1人が本来もつ潜在能力を取り戻し、自分の力で自律神経、免疫をコントロールし、現代社会におけるストレスや病気に負けないカラダを作ることができます。
- 寒がりで上着を何枚も着ている人
- 風邪を引きやすい人
- アレルギーを改善したい人
当てはまる方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
ヴィム・ホフ(Wim Hof)ってどんな人?

61歳になるオランダ人、ヴィム・ホフさんは別名「アイスマン」
短パンでキリマンジャロ登頂、裸足での北極圏上空ハーフマラソン、氷に覆われた容器の中で112分以上立ち続けるなど、寒さに関連した数々の記録を樹立する驚異的な能力を持っています。

短パンでキリマンジェロ登頂

氷の中で立ち続ける
しかしこれは彼の特殊能力ではなく、何十年もかけて研究し、トレーニングを重ねたことで呼吸や心拍数、血液の循環をコントロールできるようになったからなんです。
そして彼はこれまで学んだことを世界中の人と共有し、実践してもらうために「ウィム・ホフメソッド」を開発しました。
彼のインタビューが日本語に翻訳されたこちらの動画が参考になります。
身体と心をコントロールし最大限のパフォーマンスを引き出すウィムホフメソッドに、現在世界中のプロスポーツ選手がこのメソッドを取り入れ始めています。
“自律神経はコントロールできる” ヴィム・ホフメソッドの凄さ

引用:Bing
科学的にも立証されたウィムホフメソッドの「呼吸法」と「寒さ(コールド・トレーニング)について紹介します。
呼吸法。生理的変化と実験結果
ヴィム・ホフメソッドの呼吸法は息を強く深く吸い込み、
力を入れず吐くという呼吸を繰り返します。
呼吸法のメリット
- エネルギーの増加
- 睡眠の改善
- ストレスレベルの低下
- 集中力と決断力を高める
- 免疫力強化
- 鬱病解消
意識的にこの呼吸をすると、低酸素状態(過呼吸状態)が短期的に発生し血液中のpH値が上昇し、血液がアルカリ性に傾きます。
(平均pH値は7.4ですが、この呼吸をすると7.75まで上がることもあるそうです。)
すると細胞は酸素を得るために、新陳代謝が活発になり身体の交感神経反応が活性化。
酸素を届けるために必要な細胞の経路が強化され、赤血球の増加、肺活量の増加、循環の改善、長期的な代謝効率の向上がみられるようになります。
血液の酸素飽和度を上昇し、呼吸法が副腎にある副腎髄質に影響を与え、血中アドレナリンが放出します。 ※
オランダのラドボウド大学とアムステルダム大学病院(AMC)を含むいくつかの科学機関によってヴィム・ホフメソッドをランダム化比較試験した結果、ウィム本人やウィムのメソッドを行った参加者が、それまで不可能と考えられていた自律神経系に自発的に影響を与えることができたことが確認されました。

引用:sott
「整う」コールド・トレーニング
呼吸法と一緒に行うと良いのが冷水に浸かる・または冷水シャワーを浴びる方法です。
冷水がカラダに良いのは聞いたことある方は多いのではないでしょうか。
なにが良いかというと、サウナに行く方は分かる、あの「整う」感覚です!
サウナでたっぷり汗をかいた後にアイス・バスに浸かると、頭が冴えるのに心は静かで、次第に寒さも感じなくなって、ある種の幻想体験に近い感覚になります。
もし日本に帰った時は銭湯に走りに行きます。
科学的にも新陳代謝が高まるという証拠があり、炎症や腫れ、筋肉の痛みを軽減することができます。さらに疲労の軽減、睡眠の質の向上、集中力の向上、免疫反応の改善にも役立ちます。 ※
アイス・バス/冷水シャワーのメリット
- 血行改善
- 心臓の強化
- 髪の密度を高める
- 肌のはりが増す
- エネルギーの増加
- 気分の高揚
- 感染症への抵抗力
今年ヴィム・ホフさんは自身の61歳の誕生日に「61分間のアイス・バスチャレンジ」を行いました。
アイス・バスは2、3分で十分効果があるんだ。
これはイカれてるだけだから、皆んなはマネしないようにね! Wim Hof
ヴィム・ホフメソッド呼吸法をやってみよう!

引用:sott
ヴィム・ホフメソッドは健康な人であれば誰でも実践できます!
ただし、下記の症状に当てはまる方は行わないでください。
- てんかん
- 高血圧(処方薬を服用している)
- 冠状動脈性心疾患(狭心症、安定狭心症)
- 心不全や脳卒中などの重篤な健康障害の既往歴がある
片頭痛に悩まされている方もコールド・トレーニングの際はカラダの変化に十分に気を使いながら行ってください。
心配な方はトレーニングを行う前に、かかりつけの医師に相談しましょう。
体力に自信がある方でも無理は絶対にしないでくださいね!
呼吸の仕方
呼吸の仕方はヴィム・ホフさんが分かりやすく動画で紹介しています。
- 横になってリラックスします。空腹時の方が効果を実感しやすいので朝・夜がベスト
- お腹・肺・脳にまで酸素が行き渡るイメージで息を思い切り吸います。
- 力を入れずに自然に吐きます。
- これを30回繰り返します。
- 最後に思い切り息を吸い、ゆっくり息を吐いたところでそのまま息をとめます。
- 時間を気にせず、息を止めれるだけ止め続けます。
- 苦しくなってきたら息を吸い、吐かずに10秒息をとめます。
- 10秒たったら息をゆっくり吐きます。
これで第1ラウンドの終了です。
始めはこちらの動画で、ヴィム・ホフさんのガイダンスを聴きながら実践するのがおすすめ。
これを体調にあわせて3〜4ラウンド繰り返し行います。
回数を重ねるごとに息をとめられる時間が長くなっていきます。
ランナーズ・ハイのような、異空間にいるような、ある人は神秘的な感覚を味わうかもしれません。
呼吸をしている間、軽度の頭痛や手足の痺れを感じることがありますが続けて大丈夫です。ただし、それ以外の異変を感じたらすぐに中止してください。
息を止めている間も辛かったらすぐに呼吸を再開してください。
絶っっっ対に無理をしないようにしましょう!
公式サイトから無料でダウンロードできるスマホアプリが使いやすくて便利ですよ!
ヴィム・ホフさんが声でガイドしてくれるので回数を数える必要もなく、タイマー付きで記録を残すことができます。
ヴィム・ホフメソッドのQ&A
どんな効果があるの?
ヴィム・ホフメソッドの一般的に感じられる効果はエネルギーの増加、睡眠の改善、ストレスや不安の軽減、集中力の向上、回復の加速、生活の質の改善などがあります。
しかし効果は人それぞれで、またあなたの目標や期待によって変わります。
例えば、スポーツ選手は運動能力の向上を求めるし、関節リウマチに悩まされている人は炎症効果を求めます。
このメソッドがあなたにどんな効果をもたらすかは自分自身で試してみるのが1番です。
子供でもできる?
小さいお子さんはできません。
呼吸法はふらつきや意識喪失を引き起こす可能性があり、お子さんはこれらの危険性を十分に判断できません。しかも脳もまだ十分に発達していません。
16歳以下の場合は保護者の方の監督のもと行いましょう。
妊娠中にしてもいい?
妊娠中の方は控えましょう。
ヴィム・ホフメソッドに関連したアドレナリンの上昇が胎児の健康に悪影響を及ぼすかどうか不明です。
お子さん、妊娠中の方は、ゆっくり呼吸をする瞑想がおすすめです。

ヴィム・ホフメソッドでストレスに負けないカラダをつくろう!
夫は毎朝、呼吸法4ラウンドと冷水シャワーを2分浴びていて、はじめてから1度も体調を崩したことがありません。
健康で体力があるかたはトライしてみてはいかがでしょうか。
ますは呼吸法から入り、冷水シャワーは30秒ほど短い時間から始めるのがおすすめです。
・・・でも無理は禁物ですよ!!
ちなみにヴィム・ホフさん、日本のCMにも出てるみたいです(笑)
最後まで読んでいただきありがとうございました!

トラフェゴブログはネット広告やアフィリエイトを使用せず、読者様からのサポートのみで運営しております。継続的に新しい情報や面白いトピックを発信するために、トラフェゴで役に立った記事や面白いと思った記事がありましたら、下のボタンよりご支援いただけると運営者・Amieの励みになります。どうぞよろしくお願いいたします。(入力欄のお名前はニックネーム可)